ブログ

BLOG

2025.03.25

車いす選び

車いす選び

今回は車いすについてです。

 

一般的にある車いす

①自走用車いす

②介助用車いす

この2点がよく耳にする言葉ではないでしょうか

車輪が大きい車いすが自走用ですね

悪路でも安定性があり、段差の乗り越えも容易になり(介助者が操作の場合)

ご自身で操作する際は少ない力で動かせるのが特徴です!

 

車輪が小さい車いすが介助ですね

見た目の通りコンパクトな為、介助者が車へ積み込む際も容易になり狭い室内での取り回しも楽になるのが特徴です!

 

 

フレームの材質にも種類があります

・アルミフレーム

・スチールフレーム

・チタンフレーム

・ステンレスフレーム

この他にも座幅や重量(⇦ここがフレームよっても違います)

いろいろと選定ポイントがあります。

 

介護保険でのレンタルをする際は用途に合わせての選定が必要になります。

ここで私たちの出番です!ご相談ください!!

 

そして最後にもう一つご紹介をしたいのが

6輪車いすです

画像引用元:メーカー様公式HPより

自宅内で車いすを利用する際に自走用・介助用のどちらかをご利用されている方が多いかと思います

ですが廊下での取り回し、トイレの出入り、脱衣所での旋回などでうまくいかないケースが出てくることがあります。

そんな時に6輪車いすは自走用・介助用と違い回転軸が(タイヤ)が車いすのほぼ中心にある為、狭いところでの操作が容易になる点が特徴になります。

これで全てを解決できるとは限りませんが少しでも悩みが減る一つになればと思います。

 

介福本舗では福岡市内(近郊エリア)・筑後市を状況に応じて提案ができる営業マンが回っていますので、悩んだ時にはお気軽にお問合せください!

 

ではまた(^o^)丿

Kotakeの写真

この記事を書いた人

Kotake

営業の髙武(こうたけ)です!商品+安心・安全・笑顔をお届けします!!! 保有資格/福祉用具専門相談員・電動車いすセーフティーアドバイザー・可搬型階段昇降機安全指導員・福祉住環境コーディネーター2級

“Kotake”その他の記事

車いす選び
2025.03.25 Kotake
  • 介護用品
  • 福祉用具

車いす選び

電動カートの基礎知識
2025.02.05 Kotake
  • 介護保険
  • 介護用品
  • 福祉用具

電動カートの基礎知識

  • 介護用品
  • 歩行関連商品
  • 福祉用具
  • 電動カート
ブログ一覧を見る

おかげさまで
好評いただいています!

  • 楽天月間優良ショップ
    受賞多数!
  • 楽天商品ジャンル別
    ランキング1位多数!
  • 介福本舗 楽天市場店で購入する
  • amazonで購入する