こんにちは
皆さん旅してますか✈
昨年にはなりますが、友人と韓国旅行に行ってきました!
今回コロナ禍が過ぎてから初めての海外旅行でございました👏
旅の目的は美味しいものを食べることと韓国コスメを買うこと!でソウルの中心地を巡りました。
明洞のあたりに宿を取り、明洞~東大門や聖水周辺を巡りました☺
友人と街中を散策しながら特に感じたのが、階段が多いことでした💦
地下鉄を利用するともちろん階段を利用しなければならないんですが、その他にも地下道が多く、とにかく上ったり下りたりが多い…
スーツケースを引いているとやはり階段を避けたいのでエスカレーターやエレベーターを探すんですが、なかなか見つからない…
スーツケースを引いていたのでなおさら階段を避けたかったのですが無理でした🥺
これだけ階段が多いと足の悪い方や歩行器・車いすなどを使っている方は大変なのでは?!と思うほどで
そんな中見つけた福祉用具がこちら
車椅子に乗ったまま階段を昇降できるリフトです!(電動カートは×になっていますね)
あまり街中で見たことがない福祉用具だったのでつい写真を撮ってしまいました。(職業病です)
そして福祉用具ではありませんが、歩いていてこれは便利!となったのがこちら
横断歩道の道路との境の足元に設置されているLEDですね
信号の色と連動していて、赤信号の時は赤・青信号の時は青になっていました。
最近はスマホを注視して下ばかり見ている人が多いので、こういった工夫がなされているんだろうなと感心しつつ、日本でも採用されないかな…(採用されているところあるのかな…)と思いを巡らせました。日本で見たことある方いらっしゃいますか?
場所は変わってこちらは仁川国際空港の到着ロビーで見かけた車いすです。
旧型のよかセレクト自走式にフレームの形が似ていて「あっ!」となったんですが
さらに「あっ…?!?!!?」となる部分が
写真には写せなかったんですが、なんと、この車椅子、
右手側の肘置きが付いていませんでした!!!(驚愕)
曲がりなりにも空港にある車いすなのにそれでいいのか?!?!と驚きを隠せませんでした🙄しかも普通に使える場所に置いてあるという…なぜ…
そんなこんなで福祉用具に目が行きがちで、友人をほんの少し戸惑わせつつ
美味しいものをたくさん食べて楽しく過ごせた2泊3日でした😊
楽しすぎたのでまたすぐにでも行きたい気持ちです…(費用も国内旅行よりだいぶお安く済みました)
海外の福祉用具事情も積極的に勉強していきたいと思います!